選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

加藤英司(加藤秀司)(全盛期)

加藤英司(加藤秀司)(かとう ひでじ) 一塁手 阪急

内野手(一塁手) 左投左打 阪急→広島→近鉄→巨人→南海
PL学園高→松下電器 社会人 ドラフト2位 1969年~1987年
阪急ブレーブス:1969年~1982年 広島東洋カープ:1983年 近鉄バファローズ:1984年~1985年 読売ジャイアンツ:1986年 南海ホークス:1987年

1969年(1年目)
.125 0本 0打点 0盗塁 9試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
加藤秀 20 15 50 70 35 35 60 35

1973年
.337 20本 91打点 16盗塁 118試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
加藤秀 79 74 75 70 30 25 55 50 35 30

1975年
.309 32本 97打点 12盗塁 126試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
加藤秀 65 60 86 65 40 35 55 55 35

1979年
.364 35本 104打点 14盗塁 122試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
加藤英 89 93 90 65 40 55 50 40

トータル
1979年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
加藤英 89 93 90 65 40 55 50 45 30 25

通算成績

1969年~1987年
.297 347本 1268打点 136盗塁 62盗塁死 出塁率.372 2028試合

タイトル

首位打者2回
打点王3回
最高出塁率3回
最多安打1回

表彰

MVP1回(1975年)
ベストナイン5回
ダイヤモンドグラブ賞3回

記録

特になし

総評

打撃型内野手。
捕手としての守備に難があり外野手に転向し、打撃で活躍した選手。
守備位置は一塁手で、1972年まで外野手としても多く出場していて、1970年は主に外野手として出場。
コンバートは一塁→外野→一塁。

犠打は少なく、通算8。
盗塁はそこそこ多く、最多は24、盗塁成功率はやや低い。
四球はやや多い、三振は普通、出塁率はそこそこ高い。
併殺打はやや少ない。
死球数は普通。
強打者の割に三振はやや少なめ。

愛称は「チャ」「カトちゃん」。
打撃力の非常に高い一塁手として長年にわたり活躍する。
3年目の1971年にレギュラーに定着するといきなり大活躍する。
1981年までは安定した成績を残し続けるが、1982年は指名打者になり打率が急降下し.235 21本に終わる。
若手への世代交代の方針により水谷実雄との大型交換トレードで広島東洋カープに移籍。
1983年は5月頃まで活躍するが、肝炎のため出場数も減り、オフに「加藤・大原徹也」⇔「福井保夫・森脇浩司」の2対2の交換トレードで近鉄バファローズに移籍。
1985年は指名打者で.286 26本と好成績を残す。
1986年に金銭トレードで巨人に移籍するが、中畑清が一塁手のレギュラーだった為、主に代打での出場となり、活躍できずに自由契約となる。
1987年は南海に移籍し、山田久志から本塁打を放ち、2000本安打を達成し、この年で引退。

引退後は解説者を務めている。
その後日本ハムの打撃コーチや、オリックスのコーチ、サーパス神戸の監督を務める。

打撃では安定感のある活躍で、打点が多く出塁率も高いなど、歴代でもかなりのレベル。
守備は動きはそこそこだが、エラーが非常に多い。
二桁失策は7度あり、1979年は一時的にエラーが減るが、ほとんどの年で守備率が低い。
守備率は守備の苦手な外国人レベルかそれ以下で、タイロン・ウッズ、ブランコなどと同程度。
ダイヤモンドグラブ賞は該当者なしがほぼ無く、一塁手としての出場試合数や動きの良さで獲れたのではないかという感じがある。

主に3番打者、4番打者として活躍している。
背番号は10→6→5→10→7で、阪急では「10」。

更新情報
2015/7/14 査定完了。
2015/7/13 仮作成。(未査定状態)

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

関連記事

コメント一覧
情報ありがとうございます
古い選手の場合、後で受け継がれた情報が多くて、実際どうかが難しいんですよね。
加藤選手は守備や走塁の情報が少なかったので不安でしたが、想像と近く、同じ傾向で助かりました。

大きく参考にさせていただきます。
ページは少しずつ更新をかけていき、完成する頃にレジェンドチームの方にも反映させていきます。

他の2選手の方もよろしくお願いします。
[ 2015/07/14 19:51 ] [ 編集 ]
用意ありがとうございます
加藤英司

右ミート 左ミート パワー 走力 スロー 捕球 肩 守備
1973
B78 B78 B70 C67 E49 D50 C60 E48

1975
C65 C60 A82 C65 D52 D54 D58 D51

1979
S95 S90 A88 C63 D54 D54 D54 D51

トータル
S95 S90 A88 C64 D54 D54 D54 D51

寸評
愛称は「チャ」
打順は主に三番、四番。思いの外、足が速く盗塁数が多い。守備は普通。
芯に当てるのが上手く、安打もはもちろん、犠飛を打つのもうまい。
典型的パリーグの選手でセリーグでは活躍できなかった。現役最終年はかつて、三番四番を組んだ長池がコーチを務める南海に所属。見事、2000安打を決めた。因みに2000本目は阪急で投手は山田久志から本塁打である。
福本が出塁して盗塁を決め、大熊が送り、加藤が返すというのが阪急の先制パターンの一つである。
無安打で一得点をもぎ取る事もあった。
[ 2015/07/14 09:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手 結果
ドラフト2024  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ